みなさまこんばんわ。
今回は別サイトでアドセンスが通過したのでその方法とお伝えしていきたいと思います。
Googleアドセンス
今や説明不要のブロガーさんなら絶対に欲しい収入源こそがグーグルアドセンス。
もはやブロガーの登竜門と言っても過言ではありません。
Googleアドセンスに登録することこそが、ブログで収入を得る最短ルートでしょう。
今回申し込んだサイト
僕が運営しているもう一つのサイトは商業サイトになります。
謂わゆる店舗の公式サイトってやつですね。
申し込みを掛けたのが、6月9日で6月12日には承認されていました。
奇しくも当サイトの承認から1年後。
また一つアドセンスに通過させてしまった…。

当サイトのアドセンス設定を見たくてたまたま開いたら承認済みになってるやん?!と驚きを隠せないまま普段開きもしないアドセンス用のメールをチェックすると

しっかり来てるー!合格が12日で現在15日の父の日なので3日間気付かぬまま放置してました。
合格後広告はオフになっている
アドセンス合格して自動的に広告がオンになった記憶があったのですが、チェックしてみるとなぜだか広告がオフになっていました。
合格した暁には必ずオンに変更しましょう。

てことは何か?お前…3日間捨ててたってことか?

言うないうな!僕だって思ってるよ!
ますます基準の謎なアドセンス
さてここからが本題です。

こちらに表示したのが、今回通過したサイトのトラフィックデータになります。
3ヶ月間での表示として、合計クリック数わずか60クリック。
合計表示回数にしてもわずか888回と極めて虚弱なサイトです。
もはやなぜこの程度のトラフィックで審査通過したのかは謎ですが、こんなぐらいでも通過しました。
2サイト目の審査は甘い?
実しやかに囁かれるネット上の噂として「一つアドセンスに合格しているサイトを持っていると二つ目は審査通過しやすい!」という噂がありますが、これに関しては正直あるかもしれません。
が、しかし…この画像をご覧ください。

わずか公開記事は27記事となっています。
流石に40記事ぐらいあってとかならわかりますが27記事で審査通過は正直…どうなんだろう。

どうせアクセスないから書かないとか言ってなかったか?

通ったからにはしっかり更新します!
唯一の可能性としての”専門性”
今回通過したサイトの条件として唯一挙げれるのが、サイトの専門性についてです。
今回のサイトは僕の表の事業のサイトですが、そちらは専門職と言っても過言ではないのです。
つまりそう言ったところから専門性をフューチャーしていただいて合格になったのなら合点が行く。
よくアドセンスを通過させるのに「雑記ブログではなく、ジャンルを選定して書くこと!」みたいな言い伝えがありますが、それが通過の条件に伴ったというなら意味もまぁわかります。
が、しかしそれでもこのトラフィックとこの投稿記事数では正直謎は残る結果にはなってしまいますが…。
とりあえず2サイトを通した感想
結局のところアドセンスに関しては謎が多く残された古代遺跡のような物なのでなぜ受かったか?という特定は不可能になります。
それでも、通った経緯として今からブロガーになるぞ!と頑張っている方のお役に1でも立てたらなと思います。
そして通したはあくまで通過点。
これをどのように維持して記事を追加していくかが勝負になっていくのです!
アドセンス通過にお悩みなアナタも!通過済みで下界の様子見にきたブロガーさんも!
みんなで頑張っていきましょう!
コメント